台風6号の発生には、内心ドキドキしながら関空を飛び立ちました!ただいま、長期滞在の拠点、那覇の”とまりん”近くのゲストハウスで朝食中。
台風は過ぎ去り、心配していた雨には1滴も当たることなく今朝を迎えているので、『やっぱり沖縄の週間天気予報はあてにならないなぁ』という感じです。おそらく海は若干の影響を残しているものの、明日からのお客さんとは問題なく潜れるだろうと思っています!
明日は那覇方車で約1時間北上した場所にある”恩納村”のダイビングエリアを潜ってきます。ずいぶん昔からのお客さんとマンツーマンなので、私もちゃっかりカメラフル装備で遊ぶつもりです笑 出来る限りココや、ブログ、Facebookページ、インスタグラム、LINE@で楽しい写真アップしていきます。お楽しみに~☆
【ライセンス取得説明会@大阪本町】
7月8日(日)に第2回目を開催することになりました!
今回は夕方~の開催で【無料!】でご参加いただけます。この機会にダイビングあれこれな情報を聞きに来ませんか?
イベント終了後は『懇親会』を別会場でやります。こちらにも是非、ご参加してくださいね◎
詳細は▶https://umino-megumi.jp/free/briefing
6月10日(日)に和歌山県・日高へ日帰りのファンダイビングツアーへ行ってきました!
目前に迫っている『沖縄本島ファンダイビングツアー』に向けたダイビング器材の調子チェックと、新たな水中カメラ用のグッズのおためし利用してみたいというお客さんのリクエストから発生したツアーです。 新たなグッズというのは、マクロ撮影時にトンデモナイ素敵な効果が出るというフィッシュアイ社製の【リングライト3018】。
水中では、陸で見ているような”色”が失われていき何もなしで撮影すると色味のない暗い写真になってしまいます。そこで、ダイビング時の水中撮影にはライト(フラッシュなども)は欠かせないのですが、その中でも最近発売された【リングライト3018】は通常のライト以上に光量も多く、また光の色も変えられるので撮影時に『生物に刺激を与えすぎない赤』や『不思議な雰囲気の色味でオリジナルな写真を撮る青』に変えることができる、なかなか楽しそうなライトなのです!
ということで、リクエストベースで発生したファンダイビングツアーに5名のお客様にご参加いただき、日高のダイビング名物『ミジンベニハゼ』をとことん!!撮影してきました。2ボートダイビングとも同じポイント、ミジンベニハゼww。少々、マニアックが過ぎるなぁと思いつつ夢中になった40分ダイビング×2ボートでしたー
皆さんがお持ちのカメラはコンデジ、一眼レフなど様々。好きな構図も違うし、好きな色、ぼかし方も違うので、ダイビング終了後に見せてもらうと『○○さんは好きそうだねー、その感じ』とか、『へぇ、そんな撮り方もあるんだね』なんてけっこう関心します。上手に撮れるっていう、一般的な価値観についつい近寄ろうとしがちだけど、まずはどんな写真が好きなのかイメージすることが大切ですね。今回は、ミジンベニハゼを皆さんにバトンタッチするために真面目に(笑)ガイドしましたので、わたしは写真撮らず。なので、お客さんからご提供いただいた写真を数枚アップします~◎
↑相変わらず、キュートなミジンベニハゼ。左右の眼の色が違って、しゃくれた顎が大好きです。
↑ビンに住んでいるタコ。噂によると、一緒に住んでいたミジンベニハゼさんを追い出しちゃったとか。
ということで、こんなふうにリクエストで発生するファンダイビングツアーもあります♪このブログをお読みのお客様で「私も、あんなことしてみたい」「どこに行ってみたい」「あれが見たい」など、リクエストがあればお気軽に【うみのめぐみ】までお声がけください( `ー´)ノ
フットワーク軽く、アットホームに開催していきますーーーーーー!!!!!
更新が遅くなりました!!5月25日~28日で開催した【石垣島ツアー】の後編です◎ 1日5ダイブ潜った後の3日目は、風もない穏やかな朝を迎えました。今日はダイビング最後の日…あの方に出会うチャンスは残り3ダイブ!!濃ゆーーーーい期待を胸にボートは出航です! 1本目は川平エリア滞在の特権である【米原】へ。ここは川平から出港するショップさんが自慢できるサンゴや生物の豊富なエリア。その噂通り、到着してからのお客さんのテンションは上がりっぱなし。 「きれーーーーい!」「底が見えるーーーーー!!」そばで聞いてる私も、現地のガイドさんもほっとした瞬間です。やっぱりきれいで、条件の揃った海で潜るときのお客さんの笑顔が一番好きです! さぁ、エントリー。
飛び込んだ瞬間にこの景色…ここのサンゴの写真だけでほぼ30分以上は過ごしましたね~
現地の超若手ガイドさんの「みずきちゃん」若さ溢れる姿とサンゴのキラキラがまぶしくて、ついカメラ向けて。
ワイドな目線をちょっと絞って、セジロクマノミの卵を育てる愛らしい姿を。
ポイントを移動してカメさんに会いに行くことに。ドドドーーーーン
こんなに慣れているカメさんはいるのか!?というくらい人懐こいカメに癒されました♪
ということで!!!!石垣島に行ったけど!!!!あの方=マンタ様には出会えなかったのです!←ちぇっ 悔しい思いはあるけど、自然との出会いに絶対はないので気持ちを切り替えて、BBQなのです~ みんなで「街」まで買い出しに行って、赤瓦と白いデッキと、虫と、ニワトリの声に囲まれながら。
石垣島在住のゆうこりんの『美崎牛』に舌鼓を打って。石垣島ラストの夜は更けていきました~
梅雨の晴れ間にあたって、お誕生日をお祝いし、日焼け止めを1本使いきる勢いでお肌を守り、道路を歩くセマルハコガメ(天然記念物)に遭遇したり、とんでもないサンゴ群生やカメに癒され、1日5ダイブでへとへとになりw、マンタ様には出会えず、そんな石垣島ツアーでした!! やっぱり青い空、青い海、暖かい水中という三拍子そろったダイビングは楽しいですね! ご参加の皆様、ありがとうございました!!!
次の沖縄ツアーは6月中旬から。6月17日~27日の間でファンダイビング受付中です! この日程なら沖縄に遊びに行けそう!!というリクエストを沖縄でお迎えするパターンのツアーです。 梅雨明けしている予想の沖縄で、皆様のお越しを心よりお待ちしております。※6月23日、24日は満員のため、予約お受けすることができません。ご了承ください。
5月25日に関空を出発し、「新石垣島空港」へ。
梅雨の合間にあたり、天気に恵まれる良いツアーになりました!
あっという間の4日間でしたが、いろいろと濃ゆいツアーだったので【前編】【後編】にわけてアップしていきたいと思います~
初日は新石垣島空港への現地ショップさんのお迎えは13:00。にもかかわらず「ここから2ダイブ、潜っちゃいなよー」というびっくりなお誘いを受けて、早々に2ダイブ潜り。
広くておしゃれな施設にワクワクしながら、ボートが停泊しているビーチへ歩く道。それだけでなんだか異国に来たみたいで『画』になります。
参加のお客様のお誕生にだったので、十八番の「水中胴上げ」を♪お誕生日に合わせてご参加いただけることが嬉しいですね!
施設の裏庭を見ると、赤瓦と白いデッキ、青い空、もう言うことなしですね!
2日目は「午前中3ダイブ、午後から2ダイブできちゃうよー」って!!!これまた( ゚Д゚)びっくりなお誘いに、ついつい乗っちゃってww
Olympus TG-4選手権なるものを開催しながら、みんなで今日イチ素敵な写真を撮ろうと狙いまくったのであります。トンネル、迷路、サンゴにクマノミ。これだけ揃えば最高です♪
さすがに5ダイブ目のスタート時には、『いったい、今日は何本目…?』ってボーっとしちゃったけどww水中に潜っちゃえば、結局目が覚めて夢中。どこまでもダイバーな私たちでした。ラストの狙いはひたすらギンガハゼ。
たぶん50個体以上を見て、50かっとぐらい撮った中の1枚。なかなか写真は難しい。
さぁ、明日からはツアー3日目。ダイビングラストの日。いったいどんな1日になったのでしょうか!?そして、お目当てのあいつに出会うことはできたのか!?
続きは【後編】で!!!!
休日をめいっぱい楽しみたい方が、ファンダイビングツアーを大阪で探すなら【うみのめぐみ】にご相談ください。スキューバダイビングのライセンス取得コースやステップアップコース、日帰りファンダイビング、海外ファンダイビングなどを楽しく安全なツアーを提供しています。サイト内掲載の各コース料金も安心と笑顔と消費税がすべて込みの価格です。ダイバー同士が交流しやすく、つながりが広がるツアーやイベントを企画しています。初めて参加する方は不安なこともあると思いますが、一緒に潜っているうちになじめるような雰囲気作りはおまかせくださいね。